大阪で約1600社の顧問先様と45年以上歩んできた会計事務所です。70名以上のスタッフが「速攻解決力」と「絶対的提案力」で顧問先様をサポートします。

お電話
072-994-7605
平日9:00~18:00

クラウド会計

「社長!社長の仕事をしてますか?」

社長が本来すべき仕事、それは「会社の経営」です。
社長が経営のパフォーマンスを最大化するために、松岡会計事務所ではクラウド会計に強い税理士による会計サービスをご用意しております。

クラウドマーク

「クラウド会計」とはインターネットを介した会計サービスです。

クラウド会計全体図

クラウドマーク

メリット①低コスト!

毎月少額の料金で、自動アップデートの費用もなし。従来の会計ソフトよりも低コストです。

クラウド会計費用が安い

メリット②スピーディー!

銀行やクレジットの明細を瞬時に会計データに変換。スピーディーに経営状況を把握できます。


タイムリーに経営状況を把握できる

メリット③いつでもどこでも!
インターネットを通じてスマホやPCから、いつでもどこでも作業やデータ確認が可能です。

クラウド会計メリット

クラウドマーク

Q1:
導入に必要なものはなんですか?

A1:

インターネットができる環境とパソコンやスマホがあればOK。インターネットバンキング契約をすれば、銀行の取引やクレジットの明細を連動できます。

インターネットができる環境とパソコンやスマホ

Q2:
従来の会計ソフトからの移行は?

A2:

クラウド会計は申し込めばすぐ使えます。 既存の会計ソフトに入力されているデータも簡単に移行できるので、会計期間の途中でも問題ありません。

既存の会計ソフトに入力されているデータも簡単に移行

Q3:
情報漏えいは大丈夫?

A3:

クラウド会計各社はセキュリティー対策に特に力を入れています。暗号化してネット上でデータをバックアップするので従来のUSB保管より安全といえます。

セキュリティー対策

Q4:
クラウド会計導入支援は可能?

A4:

松岡会計事務所にはクラウド会計の認定アドバイザーが常駐しておりますので、会計業務が円滑に行えるまでサポートさせていただきます。

クラウド会計の認定アドバイザーが常駐

Q5:
対応しているクラウド会計は?

A5:

松岡会計事務所はMFクラウド及びfreee認定アドバイザー試験を受けています。その他のクラウド会計ソフトでもITに強いスタッフが対応可能です。

MFクラウド及びfreee認定アドバイザー

Q6:
遠方でも対応可能ですか

A6:

クラウド会計はインターネットを使ったサービスですので、遠方でも電話やメール、チャットを通じて対応可能です。お気軽にお問合せください。

電話やメール、チャットを通じて対応可能

クラウドマーク

各専門医が1人の経営者を総合病院のようにサポート

松岡会計事務所には税務調査や相続、社会保険、ITなどそれぞれに特化したプロ(専門医)が在中しています。まるで総合病院のように、各専門医が一人の経営者を深く、広く、チームとしてサポートします。

創業42年以上の知識とノウハウ

松岡会計事務所の顧問先数は現在1500社(令和元年)、創業以来42年以上さまざまな経営の相談に乗ってきました。その膨大な量の事例集にはあなたの経営に関する解決策がきっとあります。

ITに関するサポート力が万全

松岡会計事務所にはIT専門の班があり、ITに関するサポート体制が充実しています。クラウド会計の導入支援はもちろん、電子納税や電子帳票など時代の最先端をサポートできるのも大きな強みです。

クラウドマーク

相談・導入・サポートに関する別途費用は必要なし!

無料相談

新規のお客様であってもクラウド会計に関する相談等について、全て無料で相談にのらせていただきます。導入に関する疑問や質問、導入後の不安などなんでもご相談ください。
※相談後に顧問契約の必要はありません。

導入支援

実際にクラウド会計を導入する際には、クラウド会計認定者があなたの会社まで訪問し、会計業務が円滑に行えるようになるまで直接導入支援します。この導入支援の費用も無料※です。
※顧問契約した場合に限ります。

別料金不要

導入後はクラウド会計により月次決算や申告書の作成を行います。その間のサポート費用も顧問料に含まれており、全て無料です。松岡会計の顧問料は自計化していると、かなり安くなるので、クラウド会計利用者には有利です。

クラウドマーク

活用事例

銀行口座の入出金の数が膨大で入力に非常に時間がかかる
口座の自動連携で入力作業は不要になります
会計データを税理士に渡すための準備が大変
クラウド会計上で登録しておくだけで税理士へ渡すための準備は不要です
会計ソフトが入ったパソコンでしか作業できないのが不便
インターネットがつながる環境ならどこでも作業をすることができます

クラウドマーク

お客様の声

■株式会社Y様 年商 4億円 導入支援のみ 10万円

株式会社Y様からはクラウド会計導入のスポットのご依頼をいただきました。
顧問契約をしていた他の税理士さんにクラウド会計導入の希望をぶつけていたものの、その税理士さんはIT技術に疎く抵抗感があったためなかなか導入できず、クラウド会計導入のご依頼いただきました。できるだけ早く導入したいとのご要望でしたので、すぐに導入作業を行い、ご依頼いただいてから2週間でクラウド会計の運用開始となりました。
顧問税理士さんにもしっかりと引継を行うことでスムーズにクラウド会計の運用がスタートし、社長にはクラウド会計の導入によって経営状況がリアルタイムに把握できるようになったと喜んでいただくことができました。

■E株式会社様 年商20億円 顧問契約 月5万円

E株式会社様は年商20億円の会社様で、営業部門と経理部門が分かれているものの、各部門での請求書発行とそれに伴う経理業務が煩雑になっているため、業務効率化のためにクラウド会計を導入されました。
比較的大きな規模の会社様であるため、単純に経理部門への導入作業だけではクラウド会計を使った業務を行うことは難しいと思われました。そのため、導入作業はもちろんのこと、導入後の営業部門と経理部門との連携について業務手順を再設計するとともに営業部門への周知に注力しました。
その結果、大きな混乱もなくクラウド会計の機能を有効に活用した効率的な業務遂行を実現することができました。その後も経理業務だけではなく、経費精算や給与計算等のバックオフィス業務全体を効率的に行うため、クラウド会計の他のモジュールの導入を進めています。

■S様 年商900万円 顧問契約 月2万円

S様は5年前に脱サラを機に保険の外交員になりました。外交員となった当初は、売上も低く、税理士の重要性を考えず、年一回の確定申告では税務署の職員の説明のまま申告書を作成し提出していました。最近では増収傾向になっており「売上が増えるのは嬉しいが、毎日のレシートの集計や預金通帳の管理が大変・・・」と相談受け、クラウド会計ソフトを導入しました。
導入初期はネットバンキングやクレジット明細の同期処理に労力がかかりますが、一旦登録が完了すれば、日々の取引が自動的に会計ソフトに仕訳候補として表示され、科目や摘要も訂正が必要なければ登録ボタンを押すのみで仕訳が登録されます。
現金取引だけは手入力の必要がありますが、クレジットや預金決済を中心とすることで、事務作業を極限まで減らし、かつ、現時点での数値管理もしやすくなりました。また、複式簿記による会計処理になるので、青色申告の特典である65万円の控除も適用することができ大変喜ばれております。
松岡会計では税務サポートだけでなく、業務の効率化も図っておりますので、「この毎日の作業、もっと時間短縮できないものか・・・」と考えておられる方はお気軽にご相談ください。

クラウドマーク

吉松 徹
吉松 徹

freee認定アドバイザー
MFクラウド公認メンバー

経歴:

前職はPCもない環境で様々な書類を手書きで作成していました。その経験から知的労働に勤しむ時間を創出する必要があると考え、システムアドミニストレータ試験に合格し、ITツールを利用した業務効率化の推進を率先して進めました。


ご検討のお客様へ:

ご存知のように、最近FinTech(フィンテック)とよばれる革新的な金融サービスを提供する動きが世界中で見られます。クラウド会計も人工知能(AI)を使用したFinTech (フィンテック)の一例です。ぜひとも時代の流れに乗ってバックオフィス業務を人工知能に任せて効率化し、私たちと御社の未来について一緒に考えていこうではありませんか!

西原健二
西原 健二

freee認定アドバイザー
MFクラウド公認メンバー

経歴:

前職で会計システムを用いたコンサルティング業務を経験し、会社にとって必要なデータの活用について日々取り組んでいました。その後、直接お客様に喜んでいただける仕事がしたいと松岡会計事務所に入所し、ITコンサルティング業務に従事しています。


ご検討のお客様へ:

クラウド会計を導入することにより、時間のかかる会計業務を大幅に効率化することができます。経営者の皆さんには、本業に集中する時間を確保していただくことが一番だと考えていますので、煩雑な作業を削減できるよう、IT・システムを活用して全力でサポートいたします。

藤井 伸行
藤井 伸行

freee認定アドバイザー
MFクラウド公認メンバー

経歴:

私が会計・税務業界に入ってから5年以上が経ちますが、その時期から徐々にクラウド会計のソフトを使い始めました。時代の経過に伴いクラウド会計は年々使いやすくなっており、初期の導入支援から日常の入力業務までカバーさせていただきます。


ご検討のお客様へ:

「これから起業を考えているけど、クラウド会計って本当に使えるの?」「今まではインストール型の会計ソフトを使っていたけど、クラウド会計に切り替えるべきなの?」など、お客様の立場はそれぞれです。まずは、御社の状況をお聞きして、本当に必要な場合はスムーズな導入ができるようお手伝いさせていただきます。まずはご気軽にご相談下さい。

古賀 優実
古賀 優実

freee認定アドバイザー
MFクラウド公認メンバー

経歴:

学生時代の講義や課題でコンピューターを使う場面が多く、わかりやすい資料の効率 的な作成方法について試行錯誤を重ねました。その経験と税務会計の知識を活かし、お客様のお仕事の効率を高めるサポートができれば幸いです。


ご検討のお客様へ:

「クラウド会計を使いこなせるか不安」「そもそもコンピューターの操作が苦手」という方もいらっしゃることかと思います。会計の知識についてはもちろん、機器の使用方法についてもアドバイスいたします。少しでも不安なことや、わからないことがあればお気軽にご相談ください。松岡会計事務所のIT班が全力でサポートさせていただきます。

PAGE TOP

税理士法人松岡会計事務所  税理士法人松岡会計事務所 

松岡会計事務所は大阪府内に3拠点

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

Google mapを開く

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分

Google mapを開く

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分

Google mapを開く