税理士法人 松岡会計事務所

知っ得ミニ知識

申告書の提出方法

概要

法人税や所得税の確定申告書は、納税地を所轄する税務署長宛てに提出することになっています。かと言って一人一人が確定申告書を税務署長に直接手渡しする、なんてことはありません。では具体的にどのように提出すればよいのでしょうか?

提出方法一覧

申告書の提出には以下の方法があります。

  1. 税務署に持参
  2. 税務署宛てに郵送、送付
  3. e-taxで電子申告

税務署に持参

作成した確定申告書を納税地の税務署に持って行く方法です。確定申告書の提出、と聞いて一番イメージのしやすい方法かと思います。提出の際には税務署の職員さんに相談してその場で修正もできるため、申告に慣れてない方には一番安心でわかりやすい方法です。

毎年、所得税の確定申告時期(2月15日から3月15日)には提出する方々で税務署が大変混雑します。

税務署宛てに郵送、送付

作成した確定申告書は、税務署宛てに郵送、送付して提出することができます。ただし、税務上の申告書は郵便法及び信書便法の「信書」に当たるので、税務署に送付する場合には「郵便物」又は「信書便物」として送付する必要があります。

そのため、税務署宛てに送るためには、郵便局で定型郵便、定型外郵便、レターパック、もしくは民間配送業者の信書便を使う必要があり、これら以外のゆうパックや民間業者の通常配送では送付してはいけないことになっています。

また、「郵便物」又は「信書便物」で送付された場合は、その「通信日付印」(消印等)が提出日とみなされますが、それ以外で送った場合は税務署に到着した日が提出日となります。例えば期限間近に「郵便物」又は「信書便物」以外で送ってしまい、期限後に税務署に到着した場合は、提出日に間に合わなかった扱いとなります。

e-taxで電子申告

①、②のように紙の申告書を提出する以外にも、インターネットで電子的に申告書を提出することができます。電子申告するためには、パソコン、マイナンバーカードや住民基本台帳カード等の電子証明書、ICカードリーダライタ、その他設定作業が必要になります。

ただし、電子申告する場合でも別途郵送等で書面を提出する必要がある添付書類もあります。
⇒電子申告の準備参考

まとめ

申告書を提出するといっても必ず税務署に行かなければいけないわけではなく、郵送やインターネットで提出することもできます。
期限までに提出できるよう、ご自身の都合に合わせてやりやすい方法で申告書を提出しましょう。

Contact Us

是非、一度当事務所までご連絡下さい。

無料面談実施中!

松岡会計事務所は大阪府内に
拠点ございます

実際の担当エリア

大阪市全域(中央区・北区・西区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・大正区・鶴見区・天王寺区・浪速区・西成区・西淀川区・平野区・東住吉区・東成区・東淀川区・平野区・福島区・港区・都島区・淀川区)
大阪府全域(堺市・八尾市・東大阪市・池田市・箕面市・豊中市・茨木市・高槻市・吹田市・摂津市・枚方市・交野市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市・東大阪市・柏原市・和泉市・高石市・泉大津市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・松原市・羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市など)
兵庫県(神戸市・西宮市・尼崎市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市など)
その他の地域(東京都・神奈川県・埼玉県・栃木県・愛知県・京都府・和歌山県・奈良県・岡山県など)

※上記以外の地域の方も是非お気軽にご相談下さいませ。また、オンライン税理士サービスであれば全国対応が可能です!

オンライン税理士の詳細