大阪で約1600社の顧問先様と45年以上歩んできた会計事務所です。70名以上のスタッフが「速攻解決力」と「絶対的提案力」で顧問先様をサポートします。

お電話
072-994-7605
平日9:00~18:00

知っ得税金ミニ知識

税について、知っていると得するミニ知識をご紹介します。日々の生活にお役立てください。

知っ得税金ミニ知識

配偶者(特別)控除の改正点

概要

結婚して夫・妻がいる方には、現在、配偶者控除・配偶者特別控除という所得税が減額される制度がありますが、この制度が改正されることになりました。 この改正は、高所得者には負担が増えてしまいますが、大多数の方にとっては控除される対象範囲が広がるお得なものとなっています。

配偶者控除の改正点

配偶者控除とは、配偶者の所得が少ない(合計所得金額が38万円以下)場合に、本人の所得の金額から一定金額が控除されるという制度です。 現在は本人の所得の金額に制限はありませんが、改正後は本人の所得の金額が900万円を超える場合には段階的に減少してしまい、1,000万円を超えると配偶者控除は受けられなくなってしまいます。

項目 改正前 改正後
本人の所得 ・制限なし

・1,000万円を超えると適用を受けられない

・900万円を超える場合、段階的に控除額が減少する

配偶者特別控除の改正点

配偶者特別控除とは、配偶者に所得がある(38万円超76万円未満)場合に、本人の所得の金額から所定の金額が控除されるという制度です。控除金額は配偶者の所得に応じて最高額38万円から最低額3万円まで段階的に少なくなっていきます。ただし、本人の所得の金額が1,000万円を超える場合は適用を受けることができません。 改正によって、配偶者控除の改正と同様に本人の所得の金額が900万円を超える場合には段階的に控除額が減少するようになりますが、配偶者特別控除を受けられる配偶者の所得金額の範囲は広がります。

項目 改正前 改正後
本人の所得 ・1,000万円を超えると適用を受けられない

・1,000万円を超えると適用を受けられない

・900万円を超える場合、段階的に控除額が減少する
配偶者の所得の範囲 ・38万円超、76万円未満の場合に適用を受けられる ・38万円超、123万円以下の場合に適用を受けられる

まとめ

税金関係の中でも比較的よく話題になる配偶者控除・配偶者特別控除が改正されることになりましたが、改正のポイントは
①高所得者には控除額が少なくなる、
②配偶者特別控除の適用範囲が広がる、
という点です。
ただし、健康保険制度等では別のきまりがありますのでご注意ください。 この改正は平成30年分以後の所得税について適用される見込みです。現在は配偶者控除を受けられる範囲内の所得となるようにパートの時間を調整したりすることもあるようですが、そのような調整をせずに、みなさんそれぞれの都合に合わせて自由に働くことができるようになるかもしれません。


文責・西原健二
監修・松岡敏行

PAGE TOP

税理士法人松岡会計事務所  税理士法人松岡会計事務所 

松岡会計事務所は大阪府内に3拠点

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

Google mapを開く

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分

Google mapを開く

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分

Google mapを開く