相続にかかる税理士費用

ホーム > 相続にかかる税理士費用について

必ず事前に報酬金額を提示
相続税申告の費用において最も大切なのは「安心」

相続税申告の税理士費用において最も大切なのは「安心」

報酬見積りを提示する税理士

相続税申告にかかる税理士費用がいくらになるのか…?当然気になりますよね。
松岡会計が相続税申告の費用において最も大切にしているもの、それは「安心」です。
相続税申告を依頼される方の中には今までに税理士とのお付き合いのなかった方も数多くいらっしゃいます。そういった方にも安心していただく為に必要なものとは何なのか…
松岡会計事務所は「3つの安心」にたどり着きました。

 

松岡会計の税理士費用の3つの安心

  • 安心01

    事前に分かりやすく、
    低価格であること

  • 安心02

    事前に了承を得ること

  • 安心03

    付随、追加費用は
    いただかないこと

安心① 分かりやすく、低価格であること

1.わかりやすさの追求
 最低価格31.9万円~など、わかりやすい料金体系を追及しています。

2.低価格の実現
事務的効率化を徹底することで他に類を見ない低価格を実現しています。

安心② 事前に了承を得ること

相続税申告は依頼を受けてから何があるかわからず、事前に報酬を決定することが難しかった為、以前は松岡会計事務所も申告後に報酬を決定していました。
しかし、それでは依頼者はいつまでも不安です。そこで必ず事前に報酬の説明をし、了承を得ていただいてから申告作業に入るようにしており、「報酬の事って聞きにくかったので助かります」とご好評いただいております。

安心③ 付随、追加費用はいただかないこと

この安心③は安心感を徹底的に追及してたどり着いた松岡会計事務所独自の考え方です。
具体的には交通費や現地調査費用、遺産分割協議書の作成等、相続税申告に付随する費用を無料化しました。
税理士事務所によっては通信費まで取るところがありますが、それでは相談しにくくないですか?
何度も相談したからこそ円満な相続が実現できることを私は知っています。
ですから遺産分割協議書の作成といった付随費用、現地調査やご面談の交通費等の追加費用は一切いただきません。
事前に説明した金額以上頂きませんので、何度でも相談してください。

具体的な税理士費用体系

「遺産分割協議書を作成してほしい」「2次相続の提案も無料でしてほしい」など税理士に対する相続人のニーズは様々です。
松岡会計事務所では48年間相続人の方からご意見をお聞きしてきました。
その結果たどり着いたのが「5つの無料サービス」です。

料金算出の仕方

料金 =
【基本報酬】+【加算報酬】+【その他報酬】-【5つの無料サービス】

1.「遺産総額」と「土地や非上場株式の数」によりおおよその報酬が分かります。
2.その他報酬の具体的な金額については別途お見積もりとなります。

 

相続税申告報酬一覧

松岡会計事務所では遺産総額と土地や非上場株式の数に応じ、相続税申告の費用を設定しております。

基本報酬

遺産総額 報酬額(税込)
4千万円 0,319,000
4千万円6千万円 0,473,000
6千万円8千万円 0,627,000
8千万円1億円 0,781,000
1億円1億5千万円 0,990,000
1億5千万円2億円 1,265,000
2億円2億5千万円 1,639,000
2億5千万円3億円 1,969,000
3億円4億円 2,387,000
4億円5億円 2,805,000
5億円 別途お見積り

※1 遺産分割協議書の作成、二次相続シミュレーション、不動産売却相談を含む。
※2 小規模宅地・非課税枠・債務控除前の金額。精算課税・贈与加算含む。

加算報酬

土地1利用区分につき055,000円(税込)
非上場株式1社につき165,000円(税込)

※ 相続人の数の加算は原則ございません

その他報酬

準確定申告、納税猶予、複雑な(名義)預金解析等別途お見積もり
申告期限まで3カ月を切っている場合報酬総額10% ~ 50%加算
遺産分割協議が困難な場合報酬総額10% ~ 30%加算
その他特殊事情がある場合別途お見積もり
報酬額シミュレーションはこちら

5つの無料サービス

相続に関する資料の取得

相続税申告に必要な「不動産登記の情報」を「無料」で取得します。

遺産分割協議等の付随業務

遺産分割協議書の作成など相続税申告に付随する業務は相続税申告報酬に含まれており「無料」です。

不動産の売却あっせん

相続税の納税の為や故人のご自宅などが空き家になり、不動産の売却を考えられている場合、大手不動産屋を含み複数社相見積もりさせ最高額での売買を「無料」であっせんします。

二次相続の相続対策提案

2次相続でも相続税が多額に発生する見込みの場合、2次相続における相続税額が最小限になるよう提案書を「無料」で作成します。

相続税申告後における相談

相続税の申告書を提出した後においても相続に関する疑問や質問に関しては「無料」で相談に乗らせていただいております。

松岡会計は大阪に3拠点お気軽にご相談ください

税理士法人松岡会計事務所 八尾本店

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

TEL:072-994-7605
FAX:072-994-2145

Google Mapで見る
税理士法人松岡会計事務所 難波支店

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分
大阪メトロ御堂筋線「大国町駅」より徒歩10分

TEL:06-6647-6834
FAX:06-6647-6296

Google Mapで見る
税理士法人松岡会計事務所 梅田支店

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」より徒歩6分

TEL:06-4397-4891
FAX:06-4397-4892

Google Mapで見る