大阪で約1600社の顧問先様と45年以上歩んできた会計事務所です。70名以上のスタッフが「速攻解決力」と「絶対的提案力」で顧問先様をサポートします。

お電話
072-994-7605
平日9:00~18:00

松岡会計は大阪市内に3拠点

税理士試験受験生の奮闘記

2021.08.27

税理士試験受験生の奮闘記

試験当日は…

 

こんにちは☺

松岡会計のAです。

 

さて、税理士試験が終わり1週間ほど経ちました。

受験された皆さん、出来はどうだったでしょうか?

 

私は試験1日目の8月17日に財務諸表論を受験しました。

会場は吹田市にある大和大学です。

 

その日はあいにくの空模様で、私が試験会場に着いた頃には土砂降りでした。

JR吹田駅で降りると受験者らしき人がたくさんいました。

駅から大学までは徒歩10分、その人たちの後をついていきます。

途中カフェや商業施設があり、よいところでした。

 

こういった試験でもないとなかなか大学の中には入れないのでワクワクしてしまいます。

 

受験番号ごとにA棟、B棟というふうに建物が分かれており、

その棟の中に入るとさらに受験番号ごとに何階の〇〇室という風に教室が決まっています。

最初、間違えてほかの棟に入ってしまったのでダッシュで自分の受験番号のある棟へ向かいました。

試験会場で待つのが嫌で少しギリギリに吹田駅に着いたこともあり、雨と冷や汗でびしょびしょになりながら自分の席にたどり着きました。

受験会場によってお手洗いが混んだり、自分の受験する教室から遠かったりすることもあるので、やはり余裕をもって会場に着くようにしましょう(-_-;)

 

私が受験した教室は3人掛けの机が1列に6~7つあり、それが3列。1つの机に1人、3人掛けなので机の右側と左側と交互に座っていました。

 

コロナ対策なのかもともとそうなのかはわかりませんが3人掛けの机を1人で使えたので机の揺れや物音も気にならず快適でした。

 

 

試験の出来ですが、為替予約の論述は全くの白紙になってしまいました。

理論でほかにも怪しい箇所はいくつかあります。

計算も駆け足で解いていったのでどうだったか…。

 

解答速報もチラッと見たのですが、すぐに閉じてしまいました。

答え合わせはしていません。

でも次に進むことにします。

 

来年は消費税法を受験しようと思っています。

一緒に頑張りましょう☺

税理士法人松岡会計事務所  税理士法人松岡会計事務所 

松岡会計は大阪府内に3拠点

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

Google mapを開く

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分

Google mapを開く

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分

Google mapを開く