大阪で約1600社の顧問先様と45年以上歩んできた会計事務所です。70名以上のスタッフが「速攻解決力」と「絶対的提案力」で顧問先様をサポートします。

お電話
072-994-7605
平日9:00~18:00

松岡会計は大阪市内に3拠点

税理士試験受験生の奮闘記

2020.04.24

税理士試験受験生の奮闘記

コロナウィルスと税理士・会計業務

こんにちは、松岡会計事務所のOです。

コロナウイルスの感染者や死者が日に日に増えています。

不要不急の外出はなるべくしないでおこうと思います。

 

最近、仕事で大変ショックなことがありました。

私の担当しているお客様が、(コロナウイルスではありませんが)亡くなられたことです。

このようなときに、私が仕事でできることといえば相続税の確定申告と所得税の準確定申告です。

相続税の確定申告では相続税を計算することのほか、遺産分割協議書の作成も行っています。

遺産分割協議では相続人が取得する財産を話し合い、意見を求められれば相続税法に従ってできる限り相続税の納税が抑えられるよう提案させて頂いております。

「この土地は小規模宅地等の特例が使えます。」

「葬式費用は○○さんが負担した方が有利です。」など

相続税の確定申告以外にも、毎年の暦年贈与の提案や、法人の株(自社株)の評価・承継などが日々の仕事で活かすことができるので、相続税法を勉強してよかったと思えます。

毎年税法の改正があり法律が増えたり、変わったりしていくので覚える量が増え、特に相続税法は大変だと感じています。

相続税の確定申告は、相続開始の日の翌日から起算して10ヶ月以内、所得税の準確定申告は4ヶ月以内にしなければいけません。

今は4月で、仕事では令和元年分の所得税の確定申告を終えたばかりですが、相続税の確定申告と所得税の準確定申告を頑張ります。

みなさんも体調の管理にはお気を付けてください。

 

あと、コロナウィルスの影響により納税についても申告・納付期限の延長措置がとられています。

相続税についても、つい先日(4月17日)、国税庁から手続きに関するFAQがでていました。ご参考ください。

相続税の申告・納付期限に係る個別指定による期限延長手続に関するFAQ

税理士法人松岡会計事務所  税理士法人松岡会計事務所 

松岡会計は大阪府内に3拠点

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

Google mapを開く

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分

Google mapを開く

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分

Google mapを開く