大阪で約1600社の顧問先様と45年以上歩んできた会計事務所です。70名以上のスタッフが「速攻解決力」と「絶対的提案力」で顧問先様をサポートします。

お電話
072-994-7605
平日9:00~18:00

松岡会計は大阪市内に3拠点

松岡会計事務所のたまご

2021.04.28

松岡会計事務所のたまご

ゴルフと税金

 

 

海より山が好きな方、YKですεε=(((((ノ・ω・)ノ

 

長かった確定申告時期もようやく終わり、

次は3月決算法人の申告時期が近づいてきています。。。

 

また忙しくなる前に、事務所の皆さんとゴルフに行ってきました(≧∇≦)

もちろん感染対策はしっかり行ってのプレーになります😷

 

天気も良く、春爛漫というにふさわしい陽気でした🌷︎

 

 

 

ゴルフをプレーするにあたって消費税以外にも税金が発生していることはご存じですか?

実は、私たちがゴルフ場でプレーをするたびに

「ゴルフ場利用税」 というものを払っていますΣ( ´・ω・`)

 

ゴルフ利用税はゴルフ場の規模や整備状況などで等級が分かれており、

自治体や各ゴルフ場によっても金額が変わってきます。

逆に等級が高いゴルフ場はいいゴルフ場という見方もできるかもしれませんね(´^∀^`)

 

ちなみに、18歳未満の方や70歳以上の方、身体障碍者の方、

学校の教育活動として利用する場合などはゴルフ利用税が非課税になります(・∀・)!

また、自治体によってはゴルフ場利用税が軽減される場合もあります!

 

また、ゴルフ場利用税の勘定科目は税金なのでもちろん「租税公課」になります_φ(..)

 

 

 

しかしなぜ、ゴルフだけ別途税金がかけられるのでしょうか?

オリンピック種目の中でプレーするために

税金がかけられているスポーツはゴルフ以外ありません(>人<;)

例えば、野球場や体育館、テニスコートを利用するのに利用税はかかりません(。•́︿•̀。)

 

 

私と同じ年代でゴルフをしている方もとても少ないです。

その理由としてよく聞くのは

「ゴルフはお金持ちのスポーツだから」

 

そんなことはありません!( º言º)

 

確かに道具やウェアにお金はかかりますが、

それはどのスポーツでもいえることです(ノ`△´)ノ

この利用税の存在がゴルフの敷居を高くしている要因の一つではないかと

感じてしまいます(´・ω・`)

ゴルファーとしてはこの利用税の廃止を求めたくなりますね( ˊᵕˋ ;)

 

 

ゴルフ場利用税廃止に向けて活動している衆参議員もいるそうですが、

地方自治体の強い反対もあり、

なかなか進展していないのが実情だそうです( -᷄ω-᷅ )💭

 

もっといろんな人にゴルフの良さを知ってもらいたいので、

ぜひゴルフも野球やテニスのようなスポーツと

同じ待遇にしていただきたいと思っています٩(´・ω・`)و

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたらまたみんなでゴルフに行きたいです⛳️

 

(○・ω・)ノ—-end—–

 

税理士法人松岡会計事務所  税理士法人松岡会計事務所 

松岡会計は大阪府内に3拠点

八尾本店

〒581-0018
大阪府八尾市青山町2丁目4番18号

近鉄「八尾駅」より徒歩15分

Google mapを開く

難波支店

〒556-0016
大阪市浪速区元町2‐9‐1‐401

各線「なんば駅」より徒歩7分

Google mapを開く

梅田支店

〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング2F

京阪中之島線「大江橋駅」より徒歩5分

Google mapを開く