お金の管理は計画的に
皆さんこんにちは、遂に梅雨入りして毎日髪の毛が爆発しているLです。
前回のブログで“鬼のインドア派”を自称したのですが、
野球を見に行ったりバーベキューに行ったりと、最近は屋外での活動にも精を出しています。
鬼のインドア派と分かった上でいつも誘ってくれる友だちや先輩に感謝の気持ちでいっぱいです。
気付けばあっという間に6月も後半、大型の休みが近付くにつれて出費が少しずつ増えていくのはわたしだけではないはず…
お金って減らすのは簡単ですが、貯めるのは難しいですよね。
(増減は逆ですが、ダイエットに通ずるものを感じます)
皆さんはどうやってお金貯めてますか?
代表的なものは定期預金と定期積金かと思います。
定期預金…まとまった金額を一定期間銀行へ預け入れる商品。
原則、満期日まで解約はできません。
【イメージ】100万円を預け入れ
1年後に利息とともに預けていた100万円を受け取り
(そのまま100万円を預け続けられる商品もあります)
定期積金…毎月決まった金額を貯めていく商品です。
定期預金と違い、中途解約ができますがその分金利が下がってしまいます。
【イメージ】毎月10万円を預け入れ。
1年後に利息とともに120万円を受け取り
最初に預け入れる金額の関係から、定期積金より定期預金の方が最後に受け取れる利息が多くなります。
ただし、今は定期預金・定期積金ともにかなり低い預金利率となっているので、
お金を増やすことにはこだわらず、貯蓄用に利用するのが良いと思います。
私自身は定期積金で貯まったお金を定期預金として預けるといった使い方をしています🙆
前職での経験ですが、事業をされている方は満期日を期末近くに合わせて納税用のお金の積立をされている方が多かったです。
ちなみに最近よく聞くイデコも毎月の積立で税金の控除が受けられたりしますが、
原則60歳までお金の引き出しができないので、老後の資金を貯めたい方にはおすすめです。
前職の上司から『法人・個人関係なく、積立は少し無理をしてでもやるべき』とよく言われていたのですが、『老後資金は2,000万円必要』という話が世間を騒がせてから、その言葉の大切さをひしひしと感じています…
何をするにも先立つものが必要な世の中なので、ゆるりと頑張っていきましょう
松岡会計事務所のLでした。