お彼岸より、愛をこめて。

皆様こんにちは🦋
松岡会計のSです✨
季節の変わり目で体調を崩しがちですが、
元気でお過ごしでしょうか。
先月はお彼岸の時期ということもあり、私は道端で
彼岸花を見つけましたよ✿
不吉な花で有名な彼岸花ですが、
その由来は彼岸花に毒があるため
子ども達が近づかないように、
“持って帰ると家が火事になる”
等の迷信を昔の人は言っていたらしいです。
また、彼岸花は
お墓や田んぼの周りで咲いているイメージも
あるかと思います。
これは、彼岸花の毒がモグラやネズミから
お墓や田んぼが荒らされるのを防ぐ効果が
あったからなんですよ🐭
また、全く植えた覚えがないのに、
家の庭で突然咲くこともあるそうです。
もしかすると、皆さんのお家でも突然開花する
ことがあるかもしれませんね。
さてさて。少しお話は変わりますが、
突然やってくる、と言えば。。。
そう、「税務調査」です👀
一口に税務調査と言っても、あまりイメージが
つきにくいかと思います。
私も先日初めて調査に同行させてもらったばかりです💦
税務調査とは簡単に言えば、
税務署の方が会社さんや個人事業主さんの会計処理が
きちんと適切に行われているかどうかを調査することです。
そして私たちの役目としては、
必要に応じて資料を用意したり、
指摘された内容が誤っていないか等
確認をしたりします。
調査が行われる時というのは
明確には分からないため、
いつでも対応可能なように普段から資料などを整えておくことが
重要ではないかと若手ながら感じていますよ💲
そもそも税務調査というものが無ければ、
ルールを無視して自分の都合の良い会計処理を
行ってしまう人もいるかもしれませんよね。
そういういったことを防ぐためにも、
税務調査は行われています。
私もこれから様々な調査に立ち会いながら
適切な会計処理が行えるよう成長していきたいです💎
簡単ではありましたが、少しでも税務調査について
イメージを持っていただけたでしょうか?
それでは最後に彼岸花の花言葉の1つでお別れを。。。
「また会う日を楽しみに」
以上、松岡会計のSでした🌹