持続化給付金の申請に必要なもの

ゴールデンウィークのうち半分は買い物すら行かずに引きこもっていた方Yです(笑)
stay home🏠のゴールデンウィークが終わりましたね💦
この休みの間に長崎県の両親の所へ行こうと思っていましたが、
それも叶わず、家でひたすらどうぶつの森をしていました🎮 🏝
(大物が釣れたのでサムネにしちゃいました🎣)
後はオンライン飲み会を3回しました!🍺
思っていたよりも楽しかったです(*・ω<)b*
たまに通信が悪くなったりはありましたが、自分のペースで飲めますし、
終わればすぐに寝れますし、やるかどうか悩んでいる方は
ぜひ一度体験してみてください(≧∇≦)
ニュースを見ているとコロナウイルス関連の話でいっぱいですが、
今回は「持続化給付金」についてよく質問をいただくので
少し書かせていただきます(*`・ω・)ゞ
持続化給付金は新型コロナウイルス感染拡大によって影響を受ける事業者の方に対して、
事業全般に使っていただき、事業活動の支えになるように給付される
給付金のことです_φ(..)メモメモ
給付額の上限は法人は200万円、個人事業者は100万円で
2020年1月から12月までの間で前年の同じ月と比べて
収入が50%以下になる月が一月でもあれば申請できます!!
例えば2019年2月の収入が60万円、2020年2月の収入が20万円、
直前の年間収入が720万円の場合、
前年に比べて50%以上収入が減ってしまっているので申請できますね!
この場合の対象月は2月になり、給付金の計算方法は
対象月の属する事業年度の直前の事業年度の年間事業収入-対象月の月間事業収入×12
720万円-20万円×12=480万円>200万円(上限)
ということで給付額は上限の200万円(個人事業者なら100万円)
ということになります。
申請は基本的にWebでの電子申請となり、必要書類も写真で提出できます。
必要な書類は
中小法人は
①確定申告書別表一(1枚)、事業概況書(表裏計2枚)
②対象月の売上台帳等
③通帳の写し (口座番号等が確認できるもの)
個人事業者は
①確定申告書別表一(1枚)、青色申告なら所得税青色申告決算書(一枚目、二枚目)
②対象月の売上台帳等
③通帳の写し (口座番号等が確認できるもの)
④本人確認書のコピー(運転免許証など)
申請は↓のリンクからできますのでぜひ一度ご確認ください!!
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
なりすましのサイトなどもあるらしいのでお気を付けください(>人<;) 緊急事態宣言も延長されて、終わりが見えない不安はありますが、 今も頑張ってくださっている医療従事者の方々のためにも 今は我慢して、早く新型コロナウイルス感染症が収まるように願うばかりです(>人<;) 手洗いうがい徹底していきましょう| ・∇・)ノシ♪